2017年03月31日 [金]
森内さん、フリークラスに転出

「この度、フリークラスに転出することに致しました。平成28年度のA級順位戦で降級となったことを受けて出した結論です。順位戦での歴代連勝記録更新や、名人戦での数多くの対局など、思い出深い経験を沢山させていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。今後は、その経験を生かして、対局者とは別の立場で順位戦・名人戦を盛り上げていければと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 日本将棋連盟 棋士 森内俊之」
https://www.shogi.or.jp/news/2017/03/2017.html
という事は、森内さんは順位戦から離れたことになりますよね?つまり、森内さんが名人となる事は2度とない、という事ですよね?いやあ、これはショック。
相撲は横綱に見合う成績を残せなくなったら降格ではなく即引退。昔の将棋名人もそんな感じだったと聞いた事がありますが、まだ46歳で、しかも少し前まで竜王名人だった人が、これは早すぎる…。野球の野村克也さんが、現役時代に、「俺はテスト入団でプロの世界に入って、頑張って一軍に這い上がり、レギュラーを取り、タイトルを取った。そこまでして入ったプロ野球の世界なのだから、レギュラーから外され、2軍に落とされ、ボロボロになってクビを宣告されるまで現役を続けたい」といっていたことがあります。美学としては、激しく衰えるより前に引退というのも、ボロボロになるまで必死にあがくのもありだと思いますが、僕的には後者が好きだなあ。
でも、本人の決断なら仕方ないですね。ほんの数年前は竜王名人だったのに、新年度からは竜王戦も2組だし順位戦もB級ですし、衰えばかりは自分の意志ではどうしようもなかったのかも。でも、引退したわけではないし、他棋戦での活躍に期待します!!
- 関連記事
-
- 第42回小学生将棋名人戦
- 森内vs羽生 最後の名人戦
- 森内さん、フリークラスに転出
- 第75期順位戦A級 最終戦全4局
- 久々のプロ将棋観戦
驚きました!!
森内ファンではありませんが、ついこの間まで憎たらしいほど手厚くて強い将棋を指していたので信じられません。非常に残念ですが、森内先生が理事になられて将棋界がよい方向に向かうことを祈っています。