2013年06月29日 [土]
勉強した戦型ほど勝てない、という話
中飛車の対策に追われています。前の記事で紹介した『ゴキゲン中飛車の急所』、難しいです(=_=)。しかし、この本を読んでいて分かったのは、ネット将棋の中級辺りでよく出会い、そしてやられているのは、どうもゴキゲン中飛車ではなくて、従来の中飛車じゃないかという事です(笑)。いまさら気づくなよ…
序盤だけでも、勉強がぜんぜん追いつきません。現状でネット将棋を指した感想では、矢倉の勉強を最後までちゃんとやる事のほか、対四間飛車の持久戦、従来の中飛車の受け方、最低でもこれを追加で勉強しないと、初段なんて無理だと感じています。逆算すると…1日1時間の勉強では追い付かない計算です。。
それでも、前ほどは序盤で差をつけられなくなってきてはいるのです。しかし、変な事が起き始めました。序盤の勉強をした戦型よりも、序盤の勉強をしていない戦型の方が、勝率が圧倒的に高いのです!それを裏付けるデータがあります。私は、居飛車党を目指していて、序盤勉強は居飛車側のものしかやっていないんですが…自分が振り飛車で指した時の方が、勝率が圧倒的に高い(^^;)。全体の勝率がほぼ5割なのに、自分が振り飛車を持った時の勝率なんて7割以上です。もうひとつ、居飛車の勉強で全く手つかずであるものに、角交換と横歩取りがあるんですが、これなんてどちらも勝率8割。。勉強してない戦型の方が、明らかに強い。まあこれも分析すれば、横歩や角交換はみんな勉強してないからとか、弱いうちは振り飛車の方が勝ちやすいとか、いろいろと理由はあるのかも知れませんが…。それでも色々と矛盾して聞こえると思います。序盤を勉強して、序盤で差をつけられなくなって、それでなんで序盤を勉強した戦型ほど勝てないのか。この矛盾したようなロジックに私も困惑していたんですが、色々と考えて、これが実は矛盾でないような気がしてきました。
定跡を勉強したものだから、定跡にあったと記憶している指し手は、あまり考えずに指してしまっているようなのです。これで相手に咎められて、中盤に抑え込まれてしまう。…序盤勉強の成果は少しずつ出てるんですが、定跡と思った手であっても、それを指した後にどうなるか、ちゃんと考えながら指さないとダメって事みたいです。当たり前の事に聞こえるかもしれませんが、これが私には結構難しいんです。つまり、自分が考えていないという事に、自分が気づいていないんですよ(^^;)。
定跡をうろ覚えであることが一番ダメだとは思うのですが、これは何度も復習をするしかないように感じます。で、それには時間がかかるので、あせっても無駄。コツコツやって、急に訪れるであろう覚醒の瞬間を待つしかありません。序盤定跡が完全に身について覚醒の時が訪れるまでは、「定跡に頼ってはダメ」ということではなく、「定跡をガイドにしながら、考えて指す」という事が正解である気がしています。
序盤だけでも、勉強がぜんぜん追いつきません。現状でネット将棋を指した感想では、矢倉の勉強を最後までちゃんとやる事のほか、対四間飛車の持久戦、従来の中飛車の受け方、最低でもこれを追加で勉強しないと、初段なんて無理だと感じています。逆算すると…1日1時間の勉強では追い付かない計算です。。
それでも、前ほどは序盤で差をつけられなくなってきてはいるのです。しかし、変な事が起き始めました。序盤の勉強をした戦型よりも、序盤の勉強をしていない戦型の方が、勝率が圧倒的に高いのです!それを裏付けるデータがあります。私は、居飛車党を目指していて、序盤勉強は居飛車側のものしかやっていないんですが…自分が振り飛車で指した時の方が、勝率が圧倒的に高い(^^;)。全体の勝率がほぼ5割なのに、自分が振り飛車を持った時の勝率なんて7割以上です。もうひとつ、居飛車の勉強で全く手つかずであるものに、角交換と横歩取りがあるんですが、これなんてどちらも勝率8割。。勉強してない戦型の方が、明らかに強い。まあこれも分析すれば、横歩や角交換はみんな勉強してないからとか、弱いうちは振り飛車の方が勝ちやすいとか、いろいろと理由はあるのかも知れませんが…。それでも色々と矛盾して聞こえると思います。序盤を勉強して、序盤で差をつけられなくなって、それでなんで序盤を勉強した戦型ほど勝てないのか。この矛盾したようなロジックに私も困惑していたんですが、色々と考えて、これが実は矛盾でないような気がしてきました。
定跡を勉強したものだから、定跡にあったと記憶している指し手は、あまり考えずに指してしまっているようなのです。これで相手に咎められて、中盤に抑え込まれてしまう。…序盤勉強の成果は少しずつ出てるんですが、定跡と思った手であっても、それを指した後にどうなるか、ちゃんと考えながら指さないとダメって事みたいです。当たり前の事に聞こえるかもしれませんが、これが私には結構難しいんです。つまり、自分が考えていないという事に、自分が気づいていないんですよ(^^;)。
定跡をうろ覚えであることが一番ダメだとは思うのですが、これは何度も復習をするしかないように感じます。で、それには時間がかかるので、あせっても無駄。コツコツやって、急に訪れるであろう覚醒の瞬間を待つしかありません。序盤定跡が完全に身について覚醒の時が訪れるまでは、「定跡に頼ってはダメ」ということではなく、「定跡をガイドにしながら、考えて指す」という事が正解である気がしています。
- 関連記事
-
- ソフト指しをする人の心理を考えてみる
- 色々な対戦相手の方々
- 勉強した戦型ほど勝てない、という話
- スランプ脱出の備忘録
- 段位の基準
コメント
コメントの投稿