第30期竜王戦決勝トーナメント 羽生善治 vs 稲葉陽 (横歩勇気流)
昨年から厳しい戦いの続く羽生さん。今期、棋聖戦は3勝1敗で防衛しましたが、王位戦は2連敗中。順位戦も豊島さんに負けて早くも黒星がつきました。とはいえ、いまだ三冠ですからね(^^)。齢をとった達人が、それでもギリギリで勝っていくって、いちばんカッコいい。野球でも、剛腕にまかせて相手を圧倒していた若いときの江夏より、緻密なコントロールと多彩な変化球を駆使して相手を封じたベテラン時の江夏の方が好き。ピ...
第38期将棋日本シリーズ 山崎隆之 vs 三浦弘之 (横歩取り)
東京は夕方に突如の大豪雨、僕の洗濯物が犠牲になりました(^^;)。さて、今日はJT杯で山崎さんと三浦さんの対戦、これがメッチャ勉強になりました! 20手目盤面図は、先手勇気流になるかなという所から後手三浦さんが角交換、その直後に△27角と打ち込んだところ。いやあ、横歩の後手からのこういう超急戦は指されると生きた心地しないっす(^^;)。根拠があるわけじゃないですけど、△45角戦法にしても相横歩にして...
第30期竜王戦決勝トーナメント 久保利明 vs 松尾歩 (先手ゴキ中 vs 後手超速)
ああ~、今日は一日中仕事で疲れました、ただいま夜の11時半、竜王戦の決勝トーナメントの結果だけ見て寝ようかな…うあああ、まだやってました!!どちらも入玉模様、今から指し直しになったりして(^^;)…いやいや、後手の松尾さんが大駒を3枚持ってるので、持将棋になったら松尾さんの勝ちかな? いま棋譜を見たんですが、序盤から後手が積極的に動いてすごい将棋。超速気味に右銀を繰りだし、それを歩で追い返しにいっ...
第58期王位戦 第2局 菅井竜也 vs 羽生善治 (角交換振り飛車)
暑い~暑すぎる。今年はかき氷にお世話になりまくってます(^^;)。さて、第1局は独特な角交換振り飛車&時間攻めで先勝した菅井さん。先手番の今日は…うわあ、またしても変なスタート、5筋の歩を突き、7筋の歩を突かない段階で三間飛車に構えました!う~ん今のプロ将棋は序盤の工夫がスゴイですが、この競争もとうとう3手目にまでなったか。。そして、駒組みが少し進んでから角道を空けて角交換、飛車をすぐに2間に振...
▲豊島△羽生戦の記事を更新しました
昨日のA級順位戦▲豊島さん-△羽生さんの日記を更新しました。いやあ、豊島さん強いわ。。羽生さんがむかし森内さんや深浦さんにやられていた「自分から打開しにいってカウンターを喰らう」というタイプの将棋ではありましたが、しかしそうやって羽生さんを咎められる事自体が超一流の証拠であって、みんなそのまま押し切られちゃうわけですからね。う~ん羽生さんの構想もすごいし豊島さんのカウンターも見事、さすがA級戦でし...
第76期順位戦A級 豊島将之 vs 羽生善治 (角換わり)
大混戦になりそうなA級順位戦ですが、2回戦屈指のカードはこれでしょう、羽生さんvs豊島さんです!どちらも名人挑戦候補ですからね、2回戦とはいえかなり重要な対局になるのではないかと。 先手は豊島さん、将棋は角換わりになりました!それにしても速い速い、まだ午前中なのに40手目まで進んでしまいました(^^;)。という事は、ここまではお互いに研究範囲という事ですね。しかし後手は一度左辺に向かった玉を戻して...
第7期女流王座戦本戦トーナメント 鈴木環那 vs 塚田恵梨花 (急戦矢倉)
今日は女流王座戦のトーナメントが2局やってました。里見さんの妹と香川さんの将棋は相振り飛車だったのでパス、塚田さんの娘さんが出ている方は…おお~相居飛車だ、これを見よう、そうしよう。 矢倉模様といっても、左美濃への変化を見せたり、簡単に囲いに入らずに居玉で駒組みを進めたりと、かなり神経をつかう序盤でした。そして、先手の塚田さんが左銀を繰りだしたところで急戦調に。そして、かなり強引にみえた急戦がみ...
第30期竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気 vs 久保利明 (後手ゴキゲン中飛車)
藤井聡太くんと阿久津さんを下してあがってきた佐々木勇気さんでしたが、現タイトルホルダー久保王将の壁は高くて厚かった。。僕はゴキ中対策は先手後手問わず居飛車穴熊なもので、超速▲46銀ぎみの今日の将棋はよく分かりませんでした。でも、中盤で銀を丸損したことろからはずっと悪かったんじゃないかなあ…というか、やっぱりものの見事に弾き返す久保さんが強いのかも。 竜王戦の左の山は、佐々木さんと久保さんのどちらか...
第30期竜王戦決勝トーナメント 羽生善治 vs 村山慈明 (横歩取り勇気流)
東京は暑いです、部屋の中なのに30度もあります(X_X)。。かき氷でも作って、今日の予定をチェックして…おお、今日は竜王戦決勝トーナメントに羽生さん登場じゃないですか!!仕事に入る前にちょっとだけ観よう( ̄ー ̄)。。 相手は村山慈明さん。少し前は「序盤は村山に聞け」なんて感じで序盤定跡にくわしくて、定跡を踏襲した慎重な気風という印象だったんですが、最近は序盤から激しく踏み込む攻め将棋に棋風変更したよう...
第76期順位戦A級 久保利明 vs 行方尚史 (先手中飛車)
今年のA級順位戦は、40代の棋士の生き残り戦になりそうですが、それでも羽生さんと久保さんは降級する気がしないです。昨日は久保王将と行方さんの対局。どちらも終盤の強い棋士、特に最近の久保さんの切れ味はヤバいですからね(^^)。 将棋は先手久保さんの中飛車。中飛車といっても、はやい段階で角道を止めた上に、飛車をあちこちに振り直したので、これは中飛車というより伝統的な振り飛車といった方がいいかも。角道を...
第88期棋聖戦 第4局 羽生善治 vs 斎藤慎太郎 (横歩取り)
第3局、徳俵に足がかかりつつ最後にひっくり返した斎藤さん。あの金打ちはすごかったなあ。持ちこたえた斎藤さんですが、この第4局を取ると流れは一気に斎藤さんじゃないかと。羽生さんとしては、先手のこの第4局で決めたいところですが、さてどうなりますか。 戦型は横歩取り△33角戦法で、先手羽生さんは中原囲い▲68玉型、後手斎藤さんは中原囲い△52玉型。どっちの形が優れているのか僕には全然わかりませんが、指さ...
第30期竜王戦決勝トーナメント 丸山忠久 vs 稲葉陽 (相掛かり)
竜王戦決勝トーナメントは、どの将棋も序盤から激しくいく順の将棋ばかりで恐れおののいてます(^^;)。今のプロはどれだけ早く相手よりも先に変化して自分の研究にひきずりこむかという戦いのようです。今日は、昨年の竜王挑戦者の丸山さんと、名人挑戦者の稲葉さんという、あともう一歩で頂点に立てた人同士の戦い!いや~、丸山さんの強手連発の棋風、僕にはとうてい真似できないので大好きなんです(^^)。 将棋は横歩...
第30期竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気 vs 阿久津主税 (角換わり▲腰掛け銀-△棒銀)
藤井聡太くんの連勝を止め、竜王挑戦に一歩駒を進めた勇気さん、今日の対戦相手は阿久津さんです!!僕的には阿久津さんと勇気さんのイメージって似ていて、切れ味鋭い強さなんだけど格下にも平然と負けるという。というわけで、聡太くんを倒した直後にコロッと負ける事もあるんじゃないかと(^^;)。 さて、将棋は角換わり。先手の勇気さんは角換わりで最近流行の▲4八金・2九飛型を目指しますが、これに対して阿久津さんは…...
第58期王位戦 第1局 羽生善治 vs 菅井竜也 (角交換振り飛車)
今期の名人挑戦は稲葉さん(28歳)、棋王挑戦千田さん(23歳)棋聖挑戦斎藤さん(24歳)、そして王位挑戦は菅井さん(25歳)。全員20代です。いや~羽生世代&渡辺さんの争いだった数年前に比べると、新興勢力の20代棋士の台頭が著しいですねえ(^^)。20代棋士は今のうちにタイトルをとっとかないと、後ろからスゴイのが追ってきてるしね( ̄ー ̄)。 挑戦者の菅井さんは振り飛車中心のオールラウンダー。王位リ...
7月発売の棋書がヤバい
棋書って、ここ半年ほどで40冊ぐらい出てると思うんですが、その中で読もうと思ったのは斎藤さんの『矢倉左美濃急戦』の1冊だけ。欲しいものがあまり出ずに助かってました。だって、まだまだ勉強したい定跡が山積みなのに、新しい定跡にどんどん来られても追いつかないんですもん(p゚ω゚*)。ところがこの7月、良さそうな棋書が2冊出てしまいます。ひとつはコバ裕さんの角換わり▲4八金・2九飛型の本、もうひとつは高道さんの横...
第30期竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気 vs 藤井聡太 (相掛かり気味からの相横歩みたいな)
連勝記録の続く聡太くん、ここからの竜王戦トーナメントは「若手強豪」じゃなくて「プロ強豪」という相手ばかり。勇気さんはボロッと変な負け方をしたりするけど、勝局での切れ味の鋭さは強烈。ボディーブローをドスドス入れるんじゃなく、「あっ」という電光石火のストレート一撃で倒す感じ。聡太くんが負けるまで全局見逃さずに行こうと誓ってしまった僕としては、そろそろ負けてくれないと将棋に時間を取られ過ぎて困っちゃう...
第88期棋聖戦 第3局 斎藤慎太郎 vs 羽生善治 (後手藤井システム)
昨日は明け方まで友人とファミレスで話し込んでしまった、クソ眠いzzz。そうだ今日は棋聖戦だった、戦型だけ確認したらもうひと寝入りするか…うおおおお、羽生さん、後手藤井システムだあああ!!!いっぺんに目が覚めてしまいました(^^;)。いや~、若い棋士は藤井システムの洗礼をあまり受けていないから、という事なのかなあ。たしかに、今の斎藤さんに矢倉や角換わりを採用するよりも効率がいい気もします。そういえば、...
最新コメント