第2期叡王戦 千田翔太 vs 佐々木勇気 (角換わり)
「プロや奨励会員のような手」みたいなものって、ありませんか?相当に強い人でもアマチュアではちょっと想像だにしない手や構想を見る事があります。叡王戦の準々決勝での千田さんの将棋が、そんな感じでちょっと鳥肌モノでした。これは震えた… 将棋は角換わり、相腰掛け銀で先手は▲68玉48金29飛の形、後手は通常の矢倉形です。先手の玉型、後手だけじゃなく、先手も関係なしに使うようになってきました。この形の棋譜を...
第29期竜王戦 第2局 渡辺明 vs 丸山忠久 (一手損角換わり)
ただいま第2局も終盤戦に差し掛かっている所。渡辺竜王の十字飛車が炸裂か?!という緊迫の場面で、棋譜解説は「丸山はカロリーメイトの缶を開けた。終盤戦に向けて栄養を補給する」との事。この大事な局面で何を解説してるんだ(´・ω・)、笑って力が抜けちゃったじゃないか。。それにしてもよく食うな… 竜王戦の第2局は4手目角交換の一手損角換わり。4手目角交換は色んな変化があるので、僕はやられるとビクッとなっちゃ...
第6期女流王座戦 第1局 加藤桃子 vs 里見香奈 (ゴキゲン中飛車)
里見さん、強えええええ!!!最近、女流同士の戦いで里見さんが負けたの見た事ないんですけど(^^;)。棋譜解説を読むと24手までの所要時間9分、里見さんに限っては48手目までで消費時間が9分だったそうです。この速さ、僕が道場でおじいちゃんと指してる将棋みたいです。結果、里見さんの勝ち!! いや~、この消費時間からすると、50手目あたりまでは完全に研究通りに進んだんでしょうね。ただでさえ中終盤がぶっ...
将棋日本シリーズ 決勝 佐藤天彦 vs 豊島将之 (角換わり)
午前のNHK杯に続いて、この将棋もメチャクチャ面白かった(^^)!!どちらが勝つかギリギリの寄せあいにもつれこんだ大熱戦でした!! 中盤で凄かったのは天彦名人。天彦さん、銀をまるまる損しながらも後手玉に襲い掛かり、58手目盤面図に辿りついた時は先手天彦さんは桂損の状況。しかし後手陣を半壊させているのでこれでバランスが取れているという判断なんでしょう。それは分かるんですが、後手豊島さんが銀を打って...
第66回NHK杯 橋本崇載 vs 三浦弘行 (横歩取り△33角85飛)
NHK杯の前の将棋フォーカスの1分切れ負け将棋で、ついに山崎さんが敗けました!実質的には勝ち将棋、でも勝負というのは何で流れが変わってしまうのか分かりませんね(^^;)。 そしてNHK杯は橋本さんと三浦さん。どちらも強豪、今年のNHK杯は2回戦にして好カード連発ですね(^^)。そして将棋は橋本さん先手の横歩取りへ。オールラウンダーの方って、どちらも指すけど基本居飛車という人が多い気がしますが、橋...
第2期叡王戦 羽生善治 vs 稲葉陽
なんだこの棋譜、羽生さん強えええええええええ!!!昨年からの稲葉さんって、全棋士の中でも1~2を争うほどの絶好調棋士さんじゃないですか、B級1組ぶっちぎり通過、A級だって3戦全勝の同率トップだし。それをなんという破り方をしてしまうのか、羽生さんは。鬼だ、鬼神だ。。これ、飛車を切った時にはとっくに先手優勢ですよね、ということは…いやあオソロシイ。僕がプロ将棋で見せてもらいたいのは、変なゴチャゴチャ...
A君の話
クラス代表を決める勝ち抜きテスト大会でカンニングがあったんじゃないかと、A君が疑われました。クラスにはA君を疑う噂が前にもあって、今回はクラスの5人がそれぞれ強い根拠を持って「さすがにおかしいだろう」と先生に相談。そして反省会となりました。A君にとってはつらいクラス会で「こんな疑われてるようではテスト大会なんて出たくない」と言い、翌日から欠席。大会が押し迫った先生は次善策としてクラス2位となった...
第29期竜王戦 第1局 丸山忠久 vs 渡辺明 (角換わり)
はじまりました竜王戦!竜王戦が始まると、年末だな~って感じてしまいますが、僕がプロ将棋を見始めてからの竜王戦はフルセットまでもつれこまずに年内で終わってしまって、つぎのタイトル戦までけっこう時間が空いてしまうのが惜しいです。というわけで、今期の竜王戦は、なんとか年明けまでもつれる接戦になってほしいなあ。。 将棋は丸山さん先手の角換わり。そして丸山さんははやめに桂を跳ね出しました(21手目盤面図)。...
三浦弘行さん、がんばれ!
なんかすごいことになっちゃいましたね…。朝日デジタルやらのニュースサイトからの情報では、以下のような感じが今のところ発表されている事実みたいです。(朝日デジタル)・今夏以降、三浦九段は対局中に席を離れることが多く、不正行為が疑われていた・連盟側が聞き取りをしたところ、対局中のスマホなどの使用を否定。「別室で休んでいただけ。疑念を持たれたままでは対局できない。休場したい」と話した・期日の翌12日ま...
第64期王座戦 羽生善治 vs 糸谷哲郎 (矢倉△53銀右急戦)
生活が超多忙、はやく年金暮らしに突入してゆっくり将棋でも見ながら落ち着いて過ごせるようになりたいと思う今日この頃(^^;)。なんで今ごろ3日も前の将棋について書いているかというと…何十年か先、老後の楽しみに自分のブログを見返した時に、決着局が書いてないと気持ち悪いから(*^_^*)。羽生さんのストレート防衛となった王座戦の第3局は、矢倉△53銀右急戦。いや~、これは最近慈明さんの本を読んでいたものだから...
最新コメント