fc2ブログ

がんばって将棋初段を目指すページ!

Archive [2015年06月 ] 記事一覧

お気に入りサイトの更新情報

第28期竜王戦決勝トーナメント 稲葉陽 vs 豊島将之 (角換わり相腰掛け銀)

 竜王戦決勝トーナメント、今度は関西の若手四天王同士の激突です!!いやあ、これも今日でどちらかが消えるのか、トーナメントって厳しいなあ。。 戦型は角換わり相腰掛け銀なんですが、これまた双方に工夫があって、見た事のない駒組み。後手の豊島さんが△65歩型&2枚銀。対する先手は▲48飛型&1筋の歩突き越し(35手目盤面図)。こんな形見た事がない私は、はやくもお手上げでございます(- -;)。。きっと、後手の豊島...

第28期竜王戦 決勝トーナメント 千田翔太 vs 斎藤慎太郎 (角換わり相腰掛け銀)

 竜王戦の決勝トーナメントが始まりました!!この決勝トーナメントが2年連続で大白熱だったんですよね(^^)。。さて、その初戦は…おお~、若手超強豪同士の対決だああ!!!電王戦完勝の斎藤さんに、羽生さんなど大物棋士を破る超独創将棋の千田さん、いずれ何かのタイトルを取る棋士になると思ってます(^^)。 戦型は角換わり相腰掛け銀だったんですが、やはり曲者の千田さん、「おっ?早繰り銀か?!」と思わせるよう...

一手損角換わりの勉強プラン

 石田流の勉強が一応切りの良い所まで来ました。きちんと勉強したのは2冊目だけど、ある特定の局面を調べるために読んだ本まで含めればもう5冊(ああ、鈴木さんの本も含めれば6冊か)も読んでいる計算になるし、急戦も本組みも▲77角型も指す人相手でもヒーヒー言いながらなんとか勝負になるようになってきたので、ここは石田を深く追求するよりも、別の苦手戦型の克服にトライすべきかも。というわけで、一手損角換わりの定...

『よくわかる石田流』 更新しました

 『よくわかる石田流』、ようやく全部読みました!というわけで、同著の記事を更新しました。http://shougix.blog.fc2.com/blog-entry-383.html 今年前半は仕事がべらぼうに忙しかったので、序盤研究が全然進みませんでした(^^;ゞイヤァ。。段持ちになっておきながら石田流対策をいい加減で来れたのは、僕が後手番で2手目に△84歩を指す人だから。そんな僕が、最近は石田流破りばかりを研究していた理由は石田流を破る事では...

第65回NHK杯 畠山鎮 vs 杉本昌隆 (角交換四間飛車)

 来ました、純粋居飛車党vs純粋振り飛車党!!出来れば杉本さん先手の三間飛車を見てみたかったですが、杉本さん後手だと角交換振り飛車かな?…おおお、角交換四間飛車だあああ! 角交換直後に振り飛車は飛車を二筋に振り直しての角交換振り飛車の典型的な形。ここで▲77角△33角の打ちあいで互いに角が自陣盤上にあがって、これで持久戦模様。後手は振り飛車穴熊、先手は銀冠に組んでガッチガチの形になり、44手目盤面図で...

公園の石田流

 近所の公園の石田使いの強豪おじいちゃんに勝てるようになってきました。いよいよ、道場でも2手目△34歩を指してみようかな(*^_^*)。でも、次に道場に行けるのはいつの日か…早くても7月半ば以降になりそうだなあ。...

第86期棋聖戦 第2局 羽生善治 vs 豊島将之 (矢倉)

 第1局こそ羽生さんの勝ちでしたが、去年のタイトル戦でも豊島さんは羽生さんを追い詰めていたし、なんとなくだけど豊島さんはこの棋聖戦を取るような気がします。でも、この第2局を落としてしまうとタイトル奪取どころかいきなり土俵際なので、豊島さんの最初の踏ん張りどころはこの対局。 将棋は矢倉。いや~、みなさん全然横歩を指さなくなったな(^^;)。相居飛車は角換わり全盛でたまに矢倉。矢倉になると、あろう事か...

『横歩取り完全ガイド』なんて本が出てしまった

 先週末、新しい横歩取りの定跡書が出ました。横歩取りの勉強は、コンピュータの指し始めた△33角戦法からの後手美濃囲い以降、タイトル戦での定跡研究以外はあまりできてません(>_...

第65回NHK杯 稲葉陽 vs 佐藤天彦 (横歩△33角)

 NHK杯の直前にやっていたコールさんと山崎さんの1分切れ負け将棋が面白かった(*^_^*)。四間飛車急戦、いや~、2分弱で110手越えの将棋を指せるんだから凄いなあ。 また、今日の解説の太地さんの最初の挨拶が良かった!「よろしくのねぎゃいしましゅ」みたいな感じ(^^)。。しかし、その後に何事もなかったかのように冷静に振る舞ったのが見事でした。本当はドキドキしてたんだろうな( ̄ー ̄)。 というわけで、対局は関...

順位戦が始まった!

 いよいよ今期の順位戦が始まりました。プロ将棋を見始めて3年目なので、1回戦ぐらいでは一喜一憂しなくなった私です( ̄ー ̄)。全部見るなんて事はせず、これという対局だけ眺めるのが通というものさ。(A級)屋敷伸之 ●-〇 森内俊之 うおお、森内さん、勝ったアアアア!!(すげえ一喜一憂してるじゃねえか)。。いや~、久々のB1陥落から一期で戻ってきた屋敷さんを返り討ちです!いや~しかしこれはスゲエ棋譜だな、森...

第56期王位戦 挑戦者決定戦 菅井竜也 vs 広瀬章人 (角交換向かい飛車)

 NHK杯に続いて2日連続で角交換振り飛車だ!居飛車党の僕は、対角交換振り飛車戦はものすごい苦手意識があるんですが、勝率は悪くなくて、道場では一応勝ち越している戦型。でも、苦手意識が拭い去れない(^^;)。。 この将棋は序盤から「やめてくれよ」的な展開。先手振り飛車のうえ、角換わりしてから飛車を振るんじゃなくて、飛車を振ってからの角換わり。3手目盤面図は、「プロの解説では向かい飛車もあるってよく聞...

第65回NHK杯 飯塚祐紀 vs 伊藤真吾 (後手角交換四間飛車)

 将棋は後手の角交換四間飛車から変化して向かい飛車。いや~、ものすごい手待ち合戦、特に後手となった伊藤さんの手待ちが凄い(^^;)。。手待ち合戦は相居飛車の角換わりの特権かと思ってたんですが、対抗形の角換わりでも起きるんですね(^^)。盤面図は70手目、後手は高美濃に囲ってからはずっと△71金~△61金の反復での手待ち、先手は右金を動かしたり銀冠に組み替えたりしながら、徐々に地下鉄飛車からの9筋端攻めも...

第86期棋聖戦 第1局 豊島将之 vs 羽生善治 (矢倉)

 名人戦から棋聖戦という流れが妙に好きで、棋聖戦が大好きだったりします。2年前に見た羽生さんと渡辺さんの棋聖戦がメッチャクチャ面白かったのも理由のひとつかも。今回、羽生棋聖に挑戦するのは関西若手最強棋士、豊島さん!1日制は羽生さんの得意ジャンルなんて言われてますが、しかし名人戦より苦戦するような気がする。前回の豊島さんとのタイトル戦も結構もつれたし。羽生さんには渡辺さんに勝てなくなる前に、他の若手...

左サイドMenu

プロフィール

ShougiX

Author:ShougiX
駒の動かし方を知っていた程度の初心者です。せいぜい1日1時間ぐらいしか将棋に時間を割けない社会人が、ガンバって1年で初段になる事が目標です!
(*追記)10ヶ月ちょいで初段到達!!ただいま、居飛車側から各戦型に対応できるよう奮闘中(汗)。。

新刊棋書

最新記事

右サイドメニュー

検索フォーム

これまでの訪問者数

アド

ブログランキング

ブログのランキングサイトに参加してみました。 よかったら、クリックしてくださいね!

QRコード

QR