第64期王将戦 第3局 渡辺明 vs 郷田真隆 (矢倉)
渡辺王将の2連勝となった今回の王将戦。郷田さんももう40代半ばだし、年齢的な衰えもあるのかなとも思ったんですが、この前の棋聖戦の予選トーナメントでの対屋敷戦を見ると…強えええ、なんだこの鋭い将棋は!!もしかすると、この王将戦での郷田さんは渡辺さん得意の角換わりで戦いすぎているというのがイケないだけなのかも知れません。郷田さんって、負ける時はけっこうスパッと斬られちゃう事があるので、それだけで判断...
第41期女流名人戦 第2局 清水市代 vs 里見香奈 (43戦法)
今まで女流棋士さんたちの将棋はあまり見てこなかったのですが、ここのところ振り飛車破りの勉強ばかりしている身としては、もう少し対抗形の将棋が見たい。というわけで、試しに女流将棋をボチボチ見始めているのですが、これが対抗形だらけで結構面白いっす。。で、絶賛開催中の女流名人戦は今日が第2局で、里見さん後手の43戦法。あれ?そういえば里見さんって長期休場して無かったっけ?体調が良くなったのなら良かったで...
第64期王将戦 第2局 郷田真隆 vs 渡辺明 (角換わり相腰掛け銀 △65歩型)
もう一月も後半だというのに、まだ正月ボケが治らずにやる気が出ない。なんとか気を入れなくてはと思っていたところで…始まってしまいました、王将戦の第2局(^^;)。う~ん、明日見てしまうのは仕方ないとして、1日目の今日は深入りしないようにしよう、そうしよう。 なーんて思っているところで、後手の渡辺さんは△65歩型を選択。いやあ、こんな事されたら見てしまうではないか。。これって▲65角の打ち込みを許す事...
同じ戦型を違う本で何冊も読む、ということ
なにせ貧乏なもので、同じ戦型の定跡書を買う事に抵抗があります。また、性格的に効率を優先しすぎる嫌いがあって、一度勉強した定跡に立ち返る事にも少し抵抗があります。なんか、「手つかずの定跡に手を出すのが先だろ」とか、「人生短いんだから、同じ事に何回も時間を取られているようではイカン」とか思っちゃうんですよね(^^;)。ところが… ずっと指していなかった戦型に再チャレンジ中という事で、過去に勉強した戦...
第64回NK杯 藤井猛 vs 行方尚史 (角交換四間飛車)
どちらも大好きな棋士という事で、チェックを入れてました、今日のNHK杯( ̄ー ̄)。。とにかく天彦さんの解説が分かりやすかった!今日はガッチガチの定跡形の将棋というわけではなかったので、形勢判断の仕方や狙い筋、手筋などがハナシの中心になったんですが、見通しがめっちゃくちゃ明解な上に判断が速い!A級になる棋士はそれだけのものを持っているんですね~。 今日は藤井さんが先手番という事で、先手角交換四間飛車...
第73期順位戦 A級 7回戦
今期は順位戦がし烈です!特にA級の順位戦がとんでもない状態で、1位から9位までがダンゴ状態です。。昨日の深浦-郷田戦の結果次第では、さらにダンゴになる可能性もあったんですが、さてどうなりましたか…。いやあ、昨期は前半戦にして羽生さんのブッチギリ展開だったんですが、羽生さんがいないとこうも混沌とするものなんでしょうか。森内さんの不調、渡辺さんの前半のつまづき、広瀬さんの健闘、久保将棋の復活…レース展...
『よくわかる石田流』 高崎一生・著
久々に石田流の勉強をしています。僕は居飛車党なので、石田流の勉強の最終目標は石田流破りなんですが、級位の頃は早急に石田流対策を進める必要があって、『佐藤康光の石田流破り』で間に合わせていました。佐藤本は初心者の居飛車党にとってはとても助かる本で、極端にいえば細かい変化はすっ飛ばして居飛車有力の筋だけに絞り込んで書いてある感じ。これで級位の頃は何とかなっていたんですが、段に到達してからは石田流に対...
第64期王将戦 第1局 渡辺明 vs 郷田真隆 (角換わり相腰掛け銀)
なんとなく、久々のタイトル戦の気が…正月を挟んだからかな?一時は羽生vs渡辺のオンパレードだったタイトル戦ですが、最近は羽生vs若手/羽生vs森内/森内vs若手みたいのが多くて、渡辺さんのタイトル戦は久々の気がします。挑戦者は、王将リーグのプレーオフで羽生さんを破った郷田さん。渡辺さんと郷田さんの将棋は、個人的にはけっこうチェックしています。というのは、互いに居飛車本格派だし、初手▲76歩に対する後手番の...
第73期順位戦 B級1組 #11
B2に続いて、昨日はB1の順位戦がありました。既に第11節、昇級者が決定するか?!木村一基 ○-● 橋本崇載 今回の対局で一番注目していたのがこの一番。好カードの上、3敗同士の潰し合い、負けた方は昇級に遠のき、、勝った方は望みをつなげるという、双方にとって大事な対局です。そして…ハッシー、負けたああ!!これは痛恨の4敗目、ちょっと厳しくなったかも。一方、勝った木村さんは順位も悪くないし、他の人の成績次...
第73期順位戦 B級2組 #9
年を越して、順位戦も残りあとわずか。B2の昇級争いのデッドヒートが繰り広げられてます!さあ、先崎さんのB1返り咲きなるか…僕が注目していた対局だけ、ダイジェストで!!糸谷哲郎 ○-● 先崎学 先崎さんはここが今期順位戦の命運を分ける大一番、ここさえ越えれば昇級が見えてきますが…先崎さん、負けたああ(/TДT)/。これで首位から転落、痛恨の2敗目です。糸谷さんはこれで1敗勢をひとり自力で引きずりおろしながらの7勝...
鈴木流、困ったもんだ
新年早々、めっちゃ忙しくて泣きそうです。もうダメだ。 な~んて弱音を吐きつつも、なんとか石田流破りだけは『よくわかる石田流』でコツコツ勉強中です。やっぱり序盤定跡の本を読んでいる時が一番楽しいっす。。 しかし困った事に…いまだに先手早石田にコロリとやられる時があって、特に苦手なのが7手目にいきなりドカンとくる鈴木流。2回目となる石田流の集中特訓でこれを破れるようになっておこうと思ったんですが…ムズ...
2015年の目標と計画を立ててみた
2015年、あけましておめでとうございます。今年ももよろしくお願いしますm(_ _)m。 さて、将棋の勉強を始めて3年目。課題は…相変わらず、序盤定跡です(^^;)。中終盤に課題がないわけじゃないんだけど、序盤のダメさ加減はとにかく何とかしないと話になりません(^^;)。というわけで、新年を迎えて心機一転、出来るかどうかは兎も角、大きな目標を立ててみよう。将棋を勉強し始めて3年目となった今年最大の目標は、序...
- 2015.01.04
- [将棋に強くなる為のプラン]
- TB(0) |
- CO(0)
- △トップ
最新コメント