今年の反省会
今年中に済ませておきたかった仕事が何とか終わった!!やっておきたい事はまだあるけど、あとは来年でいいや。さて、石田流対策でもして楽しむか…と思ったら、机の片隅になんか袋があるぞ。なんだこれ…うわ、買っておいた年賀状じゃないか!年賀状書いてねえええ!!!…いいや、あとでやろう。。 というわけで、将棋をマジメに勉強し始めて2年目の今年、ちょっと反省会をしてみよう。。中盤&終盤&詰め将棋: ここは一番時...
2015年 個人的プロ将棋ベスト10!!
もうすぐ今年もオシマイですね。今年中に終わらそうと思った仕事もなんとか間に合いそう、餅喰ってのんびりしてます(o^ー^o)。今年見た将棋で面白かった対局のベストテンでもやってみようかな。(10位) A級順位戦 広瀬章人 vs 渡辺明 (8月) 今年の夏も暑かったですねえ。。そんな中で行われた対局で、今期何度も見せつけられた、新A級棋士の広瀬さんの驚愕の寄せが炸裂した対局のひとつ。渡辺2冠の後手中飛車で、渡...
第73期順位戦 B級1組 10回戦
今期の順位戦は、A級もB1もB2も熱いです!!昨日はB1の10回戦があり、昇級レースも苛烈な展開!!橋本崇載 ○-● 山崎隆之 首位の山崎さん、負けたあああ!!!いやあ、相手は橋本さんですからあり得る結果ではありますが、逆にいえばここを乗り切ればA級昇級が見えてくる一戦だっただけに、これは残念。山崎さんはこれで3敗目、これで昇級レースが更に苛烈になってきました!一方の橋本さんは3敗だったのですが、こ...
石田流対策に乗り出してみた
もう今年も終わりですね。今年最大の将棋ニュースと言えば、僕の中では羽生さんの名人返り咲きでも新竜王誕生でもなく、自分が将棋道場にデビューした事です!!道場で驚いたのは、石田使いが結構多い事でした。しかもみんなけっこう強い…。そんなわけで、最近は石田流対策の勉強をしています。 石田流というのは結構歴史のある戦型みたいなので、時間をかけてまじめに勉強してみようかと思っています。というわけで、一から始...
第73期A級順位戦 6回戦
竜王戦がはやく終わって退屈な12月…かと思いきや、各棋戦の決勝トーナメントやら決勝リーグやらが壮絶。名人戦に直結するA級順位戦も壮絶な潰し合いとなって相当に熱いです(o^ー^o)。昨日行われた三浦-森内戦で6回戦が終了、いまだに混沌とした展開になっています。三浦弘行 〇-● 森内俊之 昨日、大白熱の棋王戦挑戦者決定戦の裏でやっていたこの対局、森内さん負けた…。いやあ、これは本格的なスランプかも知れません。森...
第40期棋王戦 挑戦者決定戦 羽生善治 vs 深浦康市 (角換わり相腰掛け銀)
棋王戦、とうとう挑戦者決定戦まで来ました!今期絶好調同士の羽生さんと深浦さんの争い、これは楽しみです。前の記事で少し書きましたが、しばらく前までの深浦さんは、羽生さんと五分の星を残す数少ない棋士で、その時の主力戦法が角換わり。そして、深浦さん後手となったこの将棋は…角換わりだああああ!!深浦さん、とうとう伝家の宝刀を抜きましたね( ̄ー ̄)。 将棋は相腰掛け銀で、序盤の駒組み争いの流れは…①深浦さん△7...
第40期棋王戦 トーナメントが熱いぜ! その4 敗者復活戦2局 (深浦-佐藤康 ダイレクト向かい飛車etc.)
ひとあし先に挑戦者決定戦への進出を決めた羽生さん。その対局相手は、敗者復活に回った佐藤康光さん、郷田さん、深浦さんの3名での争いで決まります!敗者復活1回戦 郷田●-〇深浦 (角換わり相腰掛け銀) 最近でこそ羽生さんに勝てなくなってしまいましたが、昔の深浦さんは羽生さんと互角で指していた数少ない棋士。そんな人、僕は渡辺さん以外では知りません。で、その頃の対羽生兵器として深浦さんが活用していたのが...
第64回NHK杯 橋本崇載 vs 畠山鎮 (先手中飛車)
羽生さん、渡辺さん、郷田さん、木村さん、豊島さん…早い段階でタイトルホルダーも選手権者も全滅、タイトル戦挑戦者ですら片っ端から消えていく大波乱の今期NHK杯ですが、そこで注目しているのが橋本さん。橋本さんがNHK杯を取ったら、来年1年の番組オープニングが楽しくなりそうだぞっと( ̄ー ̄)。。がんばれハッシー!! 戦型は橋本さんの先手中飛車。後手番戦法に四苦八苦したプロ棋士が活路を見出したのがゴキゲン...
第40期棋王戦 トーナメントが熱いぜ! その3 (本選決勝▲羽生-△佐藤康 ダイレクト向かい飛車)
トーナメント本選決勝 羽生 〇-● 佐藤康 というわけで、トーナメントの本選決勝は▲羽生-△佐藤康となりました。この両名、20年前も棋界トップの座を激しく争っていたようなんですが、いつまでトップでい続けるんでしょうか。凄すぎます。で、対羽生戦での後手佐藤といえば…来ました、ダイレクト向かい飛車です!!これ、先手から拒否するのが難しいので嫌なんですよねえ。しかし、この戦法も対策が徐々に確立されてきたようで、...
第40期棋王戦 トーナメントが熱いぜ! その2 (本選準決勝▲佐藤康-△郷田 角換わり△右玉)
その2日後の11/20に行われた準決勝第2試合は、佐藤康光さんと郷田さんの戦い。正調角換わりの出だしだったんですが、序盤の互いの構想が面白くて、相腰掛け銀にはならず。簡単にいうと、先手佐藤さんが腰掛け銀を見せつつも銀をなかなか上がらずに(▲46歩はすぐに突いたんですが、銀を56の腰掛けどころか47にすら上がらない!)玉の囲いを優先。これを見た郷田さん、居玉のまま駒組みを進めながら△74歩の突き出し。...
第40期棋王戦 トーナメントが熱いぜ! その1 (本選準決勝▲深浦-△羽生 矢倉宮田新手)
12月前半はそこそこ時間があったのですが、ここにきて忙しい!竜王戦がはやめに終わったので、しばらくプロ将棋から離れていたのですが、実は棋王戦の挑戦者決定トーナメントや王将戦の挑戦者決定リーグが熱い展開になっていた模様。全然追えていなかったのでチェックしよう、そうしよう。 今回の棋王戦の挑戦者決定トーナメントはこんな感じ。トーナメントではあるけど、ベスト4まで残れば敗者復活の権利を取れるので一撃死...
第64回NHK杯 深浦康市 vs 豊島将之 (力戦)
今日は衆院選という事で、午前は投票に。しかし今回の解散総選挙って、解散の理由がいまだによく分かってません(^^;)。衆院選って、一回やると600億円ぐらいかかるそうですが、法案を通そうという駆け引きの為だけに、こんなに税金を使ってしまう選択をしたというなら、それって政治家のモラルとしてどうなんですかね?600億円を歳出してやろうとしているのが税率アップというのがわけわからん。。子ども服を買ったり...
ぺヤング回収騒動と僕の将棋ライフの因果関係
深夜に将棋の勉強をする事が、一日の最後の楽しみになっています。その日の緊張が解け、アタマも程よく疲れ、そのまま安眠コース、というわけです(o^ー^o)。その時に、あわせて夜食を食べると至福!!よくないとは分かっているのですが、至福すぎる…。稀にカップ麺にお世話になる事もあって、その人気ナンバーワンは「ペヤングソース焼きそば」。あれ、子供のころから好きだったんです。しかし…麺にゴキブリが混入していたとの事...
時間攻めについて
竜王戦がはやめに終わってしまったので、しばらくタイトル戦がなくてつまらない(・_・、)。。今回の竜王戦を見ていて一番思った事は、持ち時間の使い方でした。切れ負けとか時間攻めというのは早指し戦だから起きる事であって、持ち時間が8時間も9時間もあるような将棋でそういう事が起きるとは思っても見ませんでした。しかし今回の竜王戦、第4局も第5局とも、森内さん優勢で終盤に入りながらも時間攻めに屈し、逆転負けした形...
アマ3冠の今泉さん、プロ入り決定!
妻と談笑しながら晩飯を食っていると…(妻)「あれ?なんか将棋のニュースやってるよ?」(俺)「どうせ新竜王だろ?竜王戦がはやく終わっちゃったかしばらくタイトル戦がなくってつまんないんだよ」(妻)「いや、アマがどうとか言ってるよ?」(俺)「ん?…うおお、今泉さん、マジで勝ったのか?!すげええええ!!!!」 41歳で介護の仕事をしながら、ついに念願のプロ入り!本当におめでとうございます!これ、夢を追いながら...
第64回NHK杯 佐々木勇気 vs 大石直嗣 (先手石田流)
今日は若手強豪同士の対決!!特に佐々木さんは、渡辺二冠を仕留めた2回戦での逆転勝利が記憶に新しいです(^^)。さて、将棋は…先手石田流だああ!!それを迎え撃つ後手は…おおお、居飛車穴熊を見せてから5筋に飛車を振りました!石田流破りの穴熊はかなり有力に見えます。 しかし今日すごく勉強になったのが、序盤定跡よりも中盤の戦い方。特に角の手筋が中盤で何度も何度も出てきて、お互いに手の消し合いとなりました。...
第27期竜王戦 第5局 糸谷哲郎 vs 森内俊之 (角換わり相腰掛け銀)
1勝3敗と追い詰められた森内名人。しかも崖っぷちの第5局は後手番という不運…と言いたいところですが、その1勝は後手番であげているのですよね。さて、角交換を拒否しに行くか、それとも…思いっきり正調角換わりになりそうな出だしから…おおお~第3局に続いて、10手目△42銀としました!竜王は後手番をこの順に託す感じでしょうか?対する糸谷さんは平然と▲22角成で角換わり成立!この時に糸谷さん、森内竜王の駒に触...
最新コメント