fc2ブログ

がんばって将棋初段を目指すページ!

Archive [2014年08月 ] 記事一覧

お気に入りサイトの更新情報

第64回NHK杯 大石直嗣 vs 稲葉陽 (相掛かり)

 稲葉7段というのは、個人的にはすごく思い入れのある棋士です。というのは、プロ将棋というのを見始めた頃に見た、稲葉さんと丸山さんの対局が凄く面白かったから。。たぶん、2年ぐらい前のNHK杯だったんじゃないかなあ。後手の丸山さんが仕留めたと思ったところで稲葉さんがまさかの入玉狙い、これで形勢がひっくり返ってしまったのでした。そして最後に稲葉さんが丸山玉を仕留めに行った時、なんか丸山さんの顔を横目で何...

第73期 A級順位戦 広瀬章人 vs 渡辺明 (ゴキゲン中飛車)

 これはすごい将棋だった!!中盤以降がものすごい大死闘!後手の渡辺2冠がゴキゲン中飛車から細い攻めをうまく繋げて圧倒的優勢。どれぐらい圧倒的かというと…先手玉を完全な丸裸にし、挟撃形が既に完成していて、駒台には飛車を残し歩切れでもなく、更に銀を質駒にし、自陣の美濃は無傷という状態。こんなの、仮にここで投了しても誰も怒らないだろうと思ったのですが…広瀬さん、なんとここから凌ぎまくり!攻め合いなんて望む...

第73期順位戦 B級1組 4回戦

 仕事に支障が出るから、あまり将棋に夢中になりすぎてはいけない!だから順位戦もあんまり深追いしない!…と思ってきたのですが、さすがにB1も4回戦、前半戦も終了という所まで来たので、ちょっとだけ見てしまいました。ちょっとだけ。…おもしれええええ!!!いやあ、そろそろ昇級レースの展望が見えてきました。畠山鎮 ●-○ 屋敷伸之 おおお~、大スランプの屋敷さんですが、ようやく初日が出ました!あの強さですし、衰え...

第55期 王位戦 第5局 羽生善治 vs 木村一基 (角換わ相り腰掛け銀)

 壮絶な戦いになってきた今期の王位戦。2勝1敗1分けで羽生王位4冠が一歩リードですが、しかし将棋の内容はどれもすれすれの激戦ばかりで、見ていてマジで面白い。。さて、ここで羽生さんに負けると3敗で後がなくなる木村さんですが手番は後手、これは戦型の選択が重要なんじゃないかと。矢倉はさすがにもう出来ないよなあ。後手ならやっぱり横歩か?戦型は…おおおお~、角換わり相腰掛け銀だ!!なるほど、研究がモノを言う...

羽生さんのスケジュール

 いや~、先日の王位戦は凄かった!木村さんが強い!しかし、羽生さんがそれ以上に強い、なんだあの化け物のような中終盤の力は。しかし羽生さん、竜王戦の挑戦者決定戦3番勝負に、王位戦7番勝負に、王座戦5番勝負…番勝負の3つ掛け持ちという信じられない状況になっている気がするのですが(^^;)。羽生さんのスケジュールって、どうなってるの?8/15 竜王戦 挑戦者決定戦#1 vs糸谷 (東京)8/19 王位戦#4 前夜...

第64回 NHK杯 屋敷伸之 vs 山崎隆之 (横歩取り)

 屋敷さんと山崎さんか、NHK杯も2回戦になると好カードの連続ですね(^^)。しかし、明日の仕事に向けての準備があったので、ながら見になってしまいました。戦型は…おお、横歩です!そして後手の山崎さん、玉を中原囲いでも中住まいでもなく、美濃を目指す62にあがりました!電王戦以来、この玉形をチラホラ見かけるようになりましたが、僕はこうなった時の弁巨が全然出来ていません。ひとつでもいいので、参考の狙いを...

第55期 王位戦 第4局 木村一基 vs 羽生善治 (矢倉)

 前局では持将棋の末に引き分けとなりましたが、なんとタイトル戦での持将棋は22年ぶりだそうで!2度と見れないかも知れないものを見せて貰ったわけで、なんだか得した気分です(^m^)ウシシ…。というわけで1勝1敗1分けというガチガチの互角になった王位戦ですが、この第4局は、勝った方が先にリードをするという重要な一戦。個人的には、羽生さんには永世竜王/永世7冠を取ってほしいので、王位戦は落としてもいいから竜王...

横歩取り 16手目角交換からの△38歩 (=横歩取り△44角戦法)

 甥っ子が近くに住んでいるのですが、僕に懐いてくれていて、ちょくちょく僕の仕事場に遊びに来ます。とはいっても、こちらは仕事中なのであんまり構ってやれないのですが(^^;)。で、昨日も「将棋やろう!」と飛び込んできました。しかし仕事で構ってやれない…そうだ、81dojoの妻のアカウントで、ネットで対戦しといてもらおう! で、戦型は…なんと、横歩取り。いやあ、まだ低級の甥っ子には早すぎる戦型だと思ったんですが...

第64回NHK杯 金井恒太 vs 久保利明 (ゴキゲン中飛車)

 最近の序盤勉強は、ず~~~~っと中飛車破りばかりをやってます。しかも、一直線穴熊というとってもマイナーな戦型からの中飛車破り。本当は超速▲37銀が良いとは思っているのですが…。というわけで、久保さんの登場する今日のNHK杯は、久保さんが後手なら絶対に見ようと思っていました。そして…おおお!久保さんが後手、ゴキゲン中飛車だああ!!! 居飛車の選択はやはり超速▲37銀、そして快勝です!何となくですが、最...

第27期竜王戦 挑戦者決定第1局 糸谷哲郎 vs 羽生善治 (角換わり相腰掛け銀)

 森内竜王への挑戦をかけた羽生さんvs糸谷さんの番勝負が始まりました!棋譜解説を読むと、このふたりは以前にも竜王戦トーナメントでの対局があるみたいです。で、その時の棋譜を見てみると…なんと羽生さん、一手損角換わりのスペシャリストに対して一手損を仕掛けて勝ってました( ̄△ ̄)。う~ん、こんな事されたら、負けた方は心が折れてしまいそう。しかしその後も糸谷さんは角換わりを主戦法にして強くなり、ついに同じ竜王戦...

竜王戦の挑戦者決定戦がはじまる!!

 高校野球が熱い!9回土壇場での大逆転劇の連続、緊張のあまりありえないプレーをして泣き崩れる選手、あるいはもうバットすら振ることが出来ないような極限状態から起死回生の一打を打つ選手…素晴らしい試合のオンパレードです。なんというか、ここまで接戦だらけの大会も珍しいんじゃなかろうか。今も、愛媛代表と山形代表がものすごい熱戦!最終回で3点差の絶望的状況、しかしここからドラマでした。守る投手も最善を尽くし...

序盤定跡の進化に追いつくには

 え~っと、「序盤定跡の勉強、の前に…」の続きです。というか、それ以前に、最近、将棋の序盤定跡の勉強法を若干変更しまして…。 マジメに将棋の勉強を始めた時の最初の目標は、初段到達でした。伸び悩んだり、人から貴重なアドバイスをいただいたりしながら、何とか初段に到達したのは勉強を始めてから11か月ぐらいの時。しかしその時点で、やらないわけにはいかないのに手つかずの宿題が山積み状態(T_T)。特に序盤定跡が...

『注釈 康光戦記』 佐藤康光・著

 昔より、少しは強くなったんじゃないかと思っています。道場でも、総本山の千駄ヶ谷でも思っていたよりも勝てる!プロ棋士の方や奨励会の方に指導対局をつけてもらっても「とても将棋歴1年半とは思えない」なんて言ってもらえる( ̄∀+ ̄)!!しかしですね…「不思議な手を指す」とも言われるのです。これは、前に女流の方にも言われたし、奨励会の方からは指し手の意味を逆質問される始末(>....

第64回NHK杯 渡辺明 vs 佐々木勇気 (横歩取り)

 お、渡辺さんが出てきたという事は、もう2回戦なのか?!しかし、NHK杯を見るのは極力控えようと思っているので、チラ見で終わらせるぞ!渡辺さんの構想力を勉強するだけで終わらせるぞ!…超攻め合いの横歩だ、面白え…結局全部見てしまいました(^^;)。なんか、もう半年ぐらいこのパターンを繰り返している気がするなあ。。 それにしても、佐々木勇気5段が強い!プロ棋士で弱い人なんていませんが、それでもタイトルホ...

『羽生善治の終盤術1 攻めをつなぐ本』

 昨期後半から今期のここまでの羽生さんの強さは化け物レベル。絶賛開催中の王位戦でも、王手すらかける事は難しいんじゃないかという負け将棋をひっくり返したり(しかも2局連続!)、名人戦でもとんでもないところに金を打ち込み、それが最後の最後に決め手になってしまったり。竜王戦の挑決トーナメントでは、あの郷田さんを、まだ中盤だと思っていたところからいきなりとんでもない歩の打ち込みから、一気に終盤に引きずり込...

第55期 王位戦 第3局  羽生善治 vs 木村一基 (角換わり相腰掛け銀)

 一勝一敗で迎えた王位戦第3局。挑戦者の木村さんは白星先行で行きたいと思うので、意地でもこの第3局を取りたいんじゃないかと。というところで…おおおお!角換わり腰掛け銀です!!先手の勝率が高いこの戦型ですが、最近は後手からの工夫の一手をよく見かけます。しかも、羽生さんは他の戦型に比べれば角換わりが若干苦手な印象があるので、これは木村さん、すばらしい狙いではないでしょうか。 盤面図は40手目。後手は△7...

第64回NHK杯 香川愛生 vs 熊坂学 (先手石田流)

 今日のNHK杯は、女流棋士が登場という事で、序盤だけでも見ようと思っていました。というのは、女流の方って、振り飛車を指す方がやたらと多い印象があるから。現在、振り飛車破りを絶賛研究中の僕としては、プロの指す対抗形は一局でも多く見たいのです。 で、予想通り、女流の香川さんは三間飛車から石田流の振り飛車に。受ける熊坂さんは、穴熊でも銀冠でも2枚銀でもなく、23玉と角のアタマに玉を乗せる形に。いやあ、...

第27期竜王戦決勝トーナメント 羽生善治 vs 郷田真隆 (矢倉)

 仕事の方も何とかペースを掴んできたので、ここは趣味に夢中になりすぎないよう、休んで将棋を見るのは自粛しました。それにしても…気になる。というわけで、仕事をしながら休憩のたびに竜王戦の挑戦者決定トーナメントをチラ見しまくり(^^;ゞイヤァ。 まず、羽生-郷田戦は、羽生さんが先手となり、矢倉模様で進行。急戦にもならず、持久戦の展開。この時点で、羽生さん優勢のような(^^;)。で、ビックリしたのが、中盤...

左サイドMenu

プロフィール

ShougiX

Author:ShougiX
駒の動かし方を知っていた程度の初心者です。せいぜい1日1時間ぐらいしか将棋に時間を割けない社会人が、ガンバって1年で初段になる事が目標です!
(*追記)10ヶ月ちょいで初段到達!!ただいま、居飛車側から各戦型に対応できるよう奮闘中(汗)。。

新刊棋書

最新記事

右サイドメニュー

検索フォーム

これまでの訪問者数

アド

ブログランキング

ブログのランキングサイトに参加してみました。 よかったら、クリックしてくださいね!

QRコード

QR