fc2ブログ

がんばって将棋初段を目指すページ!

Category [将棋に強くなる為のプラン ] 記事一覧

お気に入りサイトの更新情報

横歩取りの勉強プラン ~横歩取りの対策 ver.3.0~

 僕は居飛車党です。そして、ずいぶん前に初段に到達したものの、いまだに恐ろしいと思うのが横歩取りで、はやい段階から「勝負勝負!」と変化してくる人や、指し慣れない相横歩とかになると、いまだにコロッとやられたりします(^^;)>。そうそう、△45角戦法にもいまだに負ける時があるので、△66銀の打ち込みに対しては今まで▲33香成と攻め合いを選んでいたんですが、最近は▲52金の受け潰しを選ぶようにしています。つまり...

一手損角換わりの勉強プラン

 石田流の勉強が一応切りの良い所まで来ました。きちんと勉強したのは2冊目だけど、ある特定の局面を調べるために読んだ本まで含めればもう5冊(ああ、鈴木さんの本も含めれば6冊か)も読んでいる計算になるし、急戦も本組みも▲77角型も指す人相手でもヒーヒー言いながらなんとか勝負になるようになってきたので、ここは石田を深く追求するよりも、別の苦手戦型の克服にトライすべきかも。というわけで、一手損角換わりの定...

2015年の目標と計画を立ててみた

 2015年、あけましておめでとうございます。今年ももよろしくお願いしますm(_ _)m。 さて、将棋の勉強を始めて3年目。課題は…相変わらず、序盤定跡です(^^;)。中終盤に課題がないわけじゃないんだけど、序盤のダメさ加減はとにかく何とかしないと話になりません(^^;)。というわけで、新年を迎えて心機一転、出来るかどうかは兎も角、大きな目標を立ててみよう。将棋を勉強し始めて3年目となった今年最大の目標は、序...

対抗型振り飛車から勉強を始める、というのは実は合理的なのでは?というハナシ

 前回、いかに序盤定跡の勉強量を減らしていくか…みたいな日記を書きました。社会人である僕にとっては、勉強に費やす事の出来る時間との戦いが、将棋に関わる際の最大のネック。だから、「いかに勉強しなくてはならないものの量を減らすか」というのは、怠けるとかそういう事ではなく、けっこう切実な問題だったりして…。で、思ったのが、「勉強量を減らす」という観点から言えば、振り飛車から始めるのはアリなのでは?という事...

計画の立て直しが必要か?

 前回やっていた序盤定跡の勉強は、角交換四間飛車破り。それが終わったのが7月なので…なんと、かれこれ3か月以上もゴキゲン中飛車破りばかりを勉強している計算になります。 一応、自分が勉強したと思った最低限の定跡研究は一巡。そんなものだから、「よ~し、ここから先はひとつひとつの戦型を丁寧に仕上げていこう!」と考えたわけですが…丁寧に仕上げると、とんでもなく深い事になるという事が判明。この方法、角換わりと...

左サイドMenu

プロフィール

ShougiX

Author:ShougiX
駒の動かし方を知っていた程度の初心者です。せいぜい1日1時間ぐらいしか将棋に時間を割けない社会人が、ガンバって1年で初段になる事が目標です!
(*追記)10ヶ月ちょいで初段到達!!ただいま、居飛車側から各戦型に対応できるよう奮闘中(汗)。。

新刊棋書

最新記事

右サイドメニュー

検索フォーム

これまでの訪問者数

アド

ブログランキング

ブログのランキングサイトに参加してみました。 よかったら、クリックしてくださいね!

QRコード

QR