fc2ブログ

がんばって将棋初段を目指すページ!

Category [将棋を勉強しようと思った経緯 ] 記事一覧

お気に入りサイトの更新情報

インターネット将棋で惨敗

 ちゃんと調べたわけではないのですが、プレイステーションというゲーム機では、将棋ソフトはあまり無かったような気がします。しかし、その1世代前のスーパーファミコンは、将棋ソフトの宝庫でした。この頃のソフトは、初心者には強すぎず弱すぎずで、絶妙の強さなのではないかと思います。スーパーファミコンの将棋ソフトはひと通りやってみたのですが(今だと、見つかりさえすればブックオフで100円、Amazonだと1円です)、一...

児童公園のおじいさん

短期間だったのですが、仕事の都合で、私は単身赴任みたいな感じのアパート暮らしをした事があります。短期間なので安くて面倒くさくない所がいいやと思い、家具家電つきのアパートにしました。隣の部屋の音が気になるという事は無かったのですが、それでもこちらが音を出すのは悪いな、という状態でした。で、休日に楽器の練習をしたかったのですが、部屋ではまずいと思い、近所に児童公園を見つけ、練習をしようと出かけました。...

スーパーファミコンの将棋

 ファミコン世代という事もあり、社会人になっても、私はたまにテレビゲームをやっていました。社会人というライフスタイルの問題から、手を放しておいても良いタイプのゲームは重宝しました。勉強したり調べ物をしたりしながら出来る、というのが良かったのです。 将棋のゲームソフトは、この条件にぴったり合うものでした。当時の将棋ソフトは、ある程度コンピューター側を強く設定すると、思考時間が結構長かったのです。終盤...

中学の時に出会った強者

中学に入っても、雨の日なんかに将棋が流行る事がありました。ゲームだから、周期的に流行するんですかね~。しかし、さすがに中学ともなると、勉強している子供とそうでない子供では、まったく勝負にならないぐらいの差になっていました。万が一にも、勉強している奴に勝つという事は無くなってしまいました。まあそんな状態ですから、クラスでは運の要素も入ってくる麻雀とか大貧民とかの方が人気があったような気がします。弱い...

小学校5~6年のころ

小学校5~6年の頃、またまた学校の雨の日の休み時間、将棋がはやりました。しかし、今回は低学年の頃とは勝手が違いました。強敵があらわれたのです。彼は中学受験で麻布中学に行ったので、まず根本的な思考能力も高かったんですね。しかしそれ以上に、彼は将棋の簡単な手筋というものを知っていたのだと思います。面食らったのは垂れ歩です。これには手を焼かされました。将棋って、やっていると自然と十字飛車とか割り打ちとか...

左サイドMenu

プロフィール

ShougiX

Author:ShougiX
駒の動かし方を知っていた程度の初心者です。せいぜい1日1時間ぐらいしか将棋に時間を割けない社会人が、ガンバって1年で初段になる事が目標です!
(*追記)10ヶ月ちょいで初段到達!!ただいま、居飛車側から各戦型に対応できるよう奮闘中(汗)。。

新刊棋書

最新記事

右サイドメニュー

検索フォーム

これまでの訪問者数

アド

ブログランキング

ブログのランキングサイトに参加してみました。 よかったら、クリックしてくださいね!

QRコード

QR